top of page


クラファン実施中!応援・拡散のご協力よろしくお願いします!
明日香村に多くの人が遊びに来てくれるように、そして外出困難者が遠隔で楽しくお仕事をできるように始めたこの「飛鳥クエスト」。 多くの人が遊んでくれるようになり、楽しいと笑顔で帰って来る冒険者のみんな。次は、外出困難者が遠隔で働けるように、「遠隔操作ロボ トビィ」の製作と、「飛...
智明 岡村
2024年9月30日読了時間: 1分
閲覧数:42回
0件のコメント


6月12日は「大化の改新/乙巳の変」の日!
今から1379年前の645年6月12日にあの義務教育で日本人ならみんなが習う「大化の改新/乙巳の変(いっしのへん)」が起きました。私が習った時は「大化の改新」でしたが!現在は「大化の改新」は646年と習い、645年は「乙巳の変」と習うとのこと。...
智明 岡村
2024年5月21日読了時間: 1分
閲覧数:21回
0件のコメント


実は冠位48階制!?
聖徳太子が摂政となり制定した冠位12階制度。実は最終的に冠位48階制になっていたこと知っていました?さらに、48階制でしたが、諸王12階と諸臣48階に分けていたそうで、冠位が60階もあったそうです。もしかしたら飛鳥クエストの冠位も最終的には60階まで増えるかもしれないですね...
智明 岡村
2024年4月19日読了時間: 1分
閲覧数:95回
0件のコメント


日本最初のなぞなぞ「子子子 子子子 子子子 子子子」
突然ですけど、「子子子 子子子 子子子 子子子」を読めますか?笑 日本で最初のなぞなぞと言われていて、平安時代の嵯峨天皇(さがてんのう)が出題されたと言われています。 出題された小野篁(おののたかむら)は、たちどころに解いてしまったそうです。...
智明 岡村
2023年12月9日読了時間: 2分
閲覧数:44回
0件のコメント


算数:かけ算九九の歴史?
歴史なのに算数の話?みんなが小学生の時に勉強するかけ算九九。きっと歌のように声に出して覚えたと思います。そんなかけ算九九の歴史について。 600年代後半〜700年代後半の時代に作られた日本最古の歌集の「万葉集」。学問を習った人たちは「かけ算」も習っているので、かけ算九九を言...
智明 岡村
2023年11月18日読了時間: 1分
閲覧数:26回
0件のコメント


飛鳥時代の歴史のおもしろさは、系譜にあるのかも
飛鳥クエストのクイズを作るのにあたって、飛鳥観光協会のガイドさんに何度か案内をして頂き、その度に勉強させていただきました。ガイドの皆さん、舌を噛みそうな飛鳥時代の人々の名前を噛まずにスラスラと話されることに驚いたと同時に、「歴史人物の関係」についても楽しそうに教えてくれまし...
智明 岡村
2023年11月11日読了時間: 2分
閲覧数:22回
0件のコメント


飛鳥クエストへかける想い
飛鳥クエストを始めたキッカケと想いを綴っています。
智明 岡村
2023年9月2日読了時間: 2分
閲覧数:80回
0件のコメント
bottom of page